タイトル通りの話です。
日本語で見える範囲のOceanWPを扱っているところでは、子テーマを配布しているところは見当たらなかったので
かつては自作するなどしてものすごく苦労したのですが
ついさっき、公式が配布しているのを見つけたので
もう苦労して自作しなくていい!! 公式が配ってる!!
という喜びを誰かに伝えたくなってこの記事を書いています。
カスタマイズをアップデート時に消したくないから、自動アプデを無効にしておいたり
子テーマの作り方を探して試したけどうまく作れなかった…などという方は
目次
OceanWPの子テーマ配布ページと、導入前後でやること
配布しているページはこちら。
OceanWP公式・サンプルの子テーマを配布しているページ
Sample Child Theme – Documentation
こちらのページは英語です。
そりゃあ日本語で調べてたら出てきませんよね…。
日本だと子テーマ呼びですが、海外だとChild Themeですもんね。
設定の大まかな手順
入っているのはstyle.cssとfunctions.php。
README.mdというファイルもありますが、こちらは子テーマの説明書きです。
配布ページにも書いてありますが…
導入に際して、なにも無い状態で使い始める場合と
すでに設定をしたり記事を追加している状態での場合とでは
設定や記事のバックアップを作成する必要があるなど、少しだけ手順に違いがあります。
google翻訳でもだいたいの意味は分かるので、
不安な方は上のページを翻訳にかけてみるといいです。
- STEP
バックアップを作成する
ツール→エクスポートでバックアップを作成します。
新規でサイト・ブログを作ってなにも無い状態の方は必要ない手順です。 - STEP
書き加えているコードなどを外部にコピーしておく
これも新規でサイト・ブログを作ってなにも無い状態の方は必要ない手順です。
子テーマに貼り付けるためです。
消えはしませんが、子テーマ設定後だと親テーマ→子テーマと行き来しないといけなくて手間がかかったので
子テーマ導入前にコピーしておくと楽です。 - STEP
子テーマをアップロードする
まだダウンロードしてないなら、ダウンロード後にアップロードしましょう。
- STEP
子テーマにコピーしておいたコードを貼り付ける
コピーしていなかった場合は、
再度親テーマを設定して必要なコードをコピー→子テーマの該当箇所にペースト
を必要なところの分だけ繰り返してください。テーマエディターから触れる範囲に書き加えていたのであれば、テーマ変更せずにテーマエディターからコピー&ペーストができます。
- STEP
動作確認
問題なく動いてるか確認します。
この作業で親テーマになった側をずっと使っておられたのなら、もしかしたらどこかが何か変な風になっているかもしれません。
それでなくても、テーマの変更というのは意図しない謎の表示ずれが起きやすいので
面倒でも何ページかは見ておいたほうがいいです
終わりに
子テーマを使い始めると、これまでの苦労の何割かは軽減されます。
もしテーマをそのままに設定だけリセットしたくなったら、親テーマに直接設定していたらとてつもなく大変な作業が待っていますが
子テーマに設定していると、子テーマの記述を消して再度書き直すだけで済むので。
もし、この子テーマ内に入っていないところを触りたい場合は
子テーマ内にコピーを作ってコードを書くか、目的に合ったプラグインを導入するのがよいかと思います。
この2つでしたら、やりたいことや状況によって必要なものが変わってきますので
しっかり調べてバックアップも作成の上でやっていくといいです。
日本語でOceanWPの導入手順を説明しているサイト(私はこちらを見てOceanWPを知りました)には、wordpress全般で活かせる子テーマの作り方を書いてあるページがあるので
そちらを読んでみるのがいいかと思います。
子テーマの中にheader.phpが無いから、headerに貼らないといけないGoogle Analyticsなどは親テーマのheaderに貼り付けることになります。
公開されているOceanWP子テーマの追加CSSに貼り付けても反応しなかったです。
テーマのアプデ毎に手動で貼り付け直すのは手間がかかるので、子テーマの中にheaderを作って書いておくのが楽かと思います。